事業開発(BD:Business Development)の推進に欠かせない「創造力」「変革力」「実現力」を飛躍的に高めるための事業開発支援サービスです。
大企業からスタートアップまで豊富な事業開発支援を手掛けるミレニアムパートナーズが英知を結集して開発した「伴走支援×実践型コンサルティングサービス」です。
事業開発を推進する人財やチームを育成し、短期間で着実にアウトプットを生み出します。
事業創造や事業変革に不可欠な
① 知識・手法、② 外部ネットワーク、③ 個別アドバイスを一気通貫で提供し、
経験と実績の豊富なコンサルタントが、迅速かつ効率的な事業開発を支援します。
-
- ・テーマ設定
- ・アイデア出し
-
- ・テーマ、顧客検証
- ・アイデア見直し
- ・プロトタイプ
-
- ・初期プランまとめ
- ・Go / No go 判断
-
- ・追加ヒアリング
- ・具体展開、推進策
-
- ・詳細論点の確認
- ・事業計画案の詰め
- ・提案資料作成
-
- ・事業計画最終化
- ・予算化、体制化
※事業開発の専任担当であれば3ヶ月、兼任担当でも6ヶ月を目安にアウトプットを生み出します。
BD Sprintの基盤となるのが、4つのモジュールです。
事業開発の「型」をしっかり押さえて、基礎体力を身につけること、
悩みや詰まりを解消する個別コンサルティングで徹底的にサポートします。
個別アドバイス
- ・ 月1~2回 個別面談
- ・ 随時メール相談
- ・ アイデア、進め方、手法など個別徹底支援
-
ヒアリング
・アライアンス先紹介- ・ 顧客候補・専門家紹介
- ・ アライアンス候補紹介
- ・ クリエイターやデザイナー、
調査会社などの紹介
-
共創型ワークショップ
- ・ 毎月1回 x 半日間
- ・ 最新講義とワークショップ
- ・ ベンチャーや参加企業ピッチ
- ・ ネットワーキング
-
基礎知識講座
- ・ 2日間短期集中講座・演習
- ・ 事業開発の基本フレーム
ワークと型の習得
Accel Hourアクセルアワー
個別の徹底コンサルティング
自社の事業プラン作成に取り組む過程で、個別アドバイスやコンサルティングを行います。
様々な理由・要因から遅れが生じがちな事業開発のペースメーカー的役割も果たし、
経験豊富なコンサルタントによるコーチングを通じて、主体的思考力・判断力・実行力を強化していきます。
- 事業開発で陥りがちなパターン
- BD Sprintで実現する効率的・効果的な事業開発
Accel Hourコーチのご紹介
-
BD Sprint プログラムディレクター&コーチ
秦 充洋 Mitsuhiro Hata
株式会社ミレニアムパートナーズ 代表取締役 パートナー
ボストン コンサルティング グループ(BCG)にて既存事業の見直し、新規事業、人事組織戦略、M&A などプロジェクトマネジャーとして多岐にわたるプロジェクトを指揮する。また、医療従事者向け 情報サービス 株式会社ケアネットを共同で創業し、東証マザーズ上場。2006年に株式会社ミレニアムパートナーズを設立し、代表取締役パートナーに就任。事業開発分野における第一人者として、 体系化されたノウハウに基づいた実践的なアプローチで多くの企業や組織、起業家を支援している。 日経BP「新規事業創造塾」「中計塾」での講師実績をはじめ、大手企業の事業部門や研究開発部門 などへのコンサルティングおよび研修実績多数。またグロービス経営大学院講師を経て、現在は一橋大学大学院MBAコース(HMBA)講師。
著書『プロ直伝!成功する事業計画書のつくり方』(ナツメ社)
一橋大学商学部卒業 -
BD Sprint コーチ
池岡 亮 Ryo Ikeoka
ファン・ストラテジー株式会社 代表取締役
キーエンスにてセンサー・制御機器のコンサルティング営業として社内表彰数回。 豊田通商では企画部にて事業戦略立案、 M&A、関連会社再編・統合に従事し経営の仕組み創りとともに人材育成にも幅広く取り組む。 2016年からはB2B事業の戦略策定・実装・実行を支援。
中央大学法学部卒業 -
BD Sprint コーチ
安川 新一郎 Shinichiro Yasukawa
グレートジャーニー合同会社代表
MISTLETOEシニアフェロー
東京都顧問、大阪府市特別参与マッキンゼー・アンド・カンパニー(日本および米国)、ソフトバンク(株)社長室長、日本テレコム(株)執行役員本部長、等を経てグレートジャーニー合同会社を設立。 官民両セクターにおいて、社会的にインパクトを与える新規事業や起業を投資を含めて支援。
一橋大学経済学部卒業 -
BD Sprint コーチ
西口 敦 Atsushi Nishiguchi
株式会社 西口敦事務所 代表取締役社長
A.T.カーニー、ボストン・コンサルティング・グループ等の外資戦略コンサルティング、金融(長銀、UBS、アメックス)、事業会社(結婚情報サービス最大手のオーネット)での経営企画マーケティング経験。 戦略策定、理念ビジョン策定、営業支援、役員合宿等の企画進行、経営人材育成などが得意分野。
東京大学法学部卒業
Northwestern大学KelloggビジネススクールEDP修了 -
BD Sprint コーチ
高岳 史典 Fuminori Takaoka
株式会社エッヂ 代表取締役
経済産業省 クールジャパン関連事業 諮問委員
事業会社の事業経営およびブランドマネジメントについて、20年以上にわたる豊富な実務経験を有する。 P&Gやフィリップ・モリス等においてマーケティング責任者として戦略立案、新製品の市場導入などブランドマネジメント全般に携わった後、ライブドアの営業担当執行役員 兼 CMOとして業務改善と売上回復、ならびに毀損されたライブドアの企業価値改善をリード。その後、ヘンケルグループのシュワルツコフプロフェッショナルの日本代表に就任し事業経営全般に従事。 シュワルツコフ プロフェッショナルでは、日本代表として組織全体を統括し、新製品投入とリストラクチャリングを通じて在任時2期連続で過去最高利益率を更新。また、ライブドアでは、営業およびマーケティング担当役員として全社売上責任およびブランドイメージの回復を担い、売上は事件前を超えて過去最高を達成、赤字状況から通年黒字化し、NHN Japan(現在のLINE)への資本移動の礎を築く。P&G等でリードしたブランドにはSK-II、ヴィダルサスーン、マックスファクター、ヴァージニアスリム、スキンガードなど、現在でも確固たる市場地位を得ているブランドが多数。 2013年に起業して飲食業界に参入、ラムチョップ&ワインバルの「ウルトラチョップ」を創業、マーケティング志向とネット仕込みのユニークなスピード経営で2016年現在、都内および京都に5店舗を展開。
京都大学経済学部卒業 -
BD Sprint コーチ
片倉 健 Ken Katakura
株式会社ビタリー 取締役 マネジングディレクター
アクセンチュア(戦略グループ)にてノンバンク、保険業界のデジタルマーケティング、大規模システム開発の案件に従事。 その後、フロンティア・マネジメントにて、小売業界の複数の事業再生案件、成長戦略構築に携わった後、本の要約サービス「flier」を共同創業。同社退職後、株式会社ビタリーを創業。 経営コンサルティングファームとベンチャー創業で得た経験を基に、業種を問わず大企業のクライアントに対して、新規事業戦略の策定・実行支援及び人材育成を行っている。
慶應義塾大学経済学部卒業
Hub Connectハブコネクト
重要リソースへのつなぎ・紹介
自社の事業プラン立案でもっとも重要となる顧客候補へのヒアリング支援、またアライアンス候補先の探索・マッチングを支援します。
さらに事業プランやプロトタイプをより効果的に作りこむためのデザイナーやクリエイターも紹介することができます。
- 顧客候補のヒアリング支援
顧客インサイトの徹底把握
- アライアンス候補の紹介
協業先や提携先の
リサーチ・紹介 - クリエイティブ支援※
効果的な企画資料や
プロトタイプの作成
※外部リソースの探索や紹介は、
場合によって実費が発生します。
Co-Labコラボ
BDを発展させる共創型の月1セミナー
毎月1回、様々な分野で事業を切り拓く先駆者や専門家を招き、他では聞くことのできない事業開発のリアルな実態を紐解きます。
自社の事業プランを進化・深化させるため、創発的なワークショップで柔軟な発想力を養い、事業開発の自分なりの「型」を磨いていきます。
また、多彩なイノベーターや仲間たちとの交流で、視野が広がり、ネットワークやアライアンスの可能性も生まれます。
各回で取り上げるテーマ例(詳細は期毎にご案内します)
AI(人工知能)、IoT、
ビックデータ自動運転
ヘルスケア、
デジタルヘルスシリコンバレー
最前線AR / VR
(拡張現実 / 仮想現実)
※期毎に様々なテーマを取り上げて参ります。
Base Campベースキャンプ
BDの「型」を習得する短期集中講座
2日間の短期集中講座で、体系化された事業開発の「型」を習得し、どんな分野にも通用する事業開発の基礎体力を身につけます。
講座では、経験の裏打ちされた講義内容に加え、活発なグループディスカッションや参加型演習を通じて、
体系的かつ実践的に基本の型をマスターすることができます。

2日間のカリキュラム
-
- アイスブレイク
- 1 : 事業アイデア発想
-
- 1 : アイデア発想ワークショップ
- 2 : 顧客への提供価値
-
- 3 : バリューチェーン
- 4 : マネタイズモデル
-
- 5 : キャッシュフローモデル
- 6 : 組織の巻き込み
Hub Connect
Co-Lab
月 額 600,000円 (税別) …予定
個別相談サービスのAccel HourやHub Connectの利用費、
および月1回のCo-Lab参加費が含まれています
2日間通し 280,000円 (税別) …予定
2日間の講座受講費です。昼食や飲み物も含まれます
※ Accel Hour, Hub Connect, Co-Labのサービスご利用にあたってのお願い
- ・サービスのお申込みは原則として6か月間~となっております。
- ・各モジュールの人数枠は、1社につき3名様までとさせていただきます。
(社内での共通言語づくりや知見共有のため、2~3名での参加をお勧めしております) - ・各モジュールにご参加いただくご担当者を通していただければ、
貴社の事業開発に関するお悩みや疑問などに応じることも可能ですので、お気軽にご相談ください。
学びと実践のPDCAサイクルを回しながら、事業計画の策定を一気通貫で支援します。
3か月~6か月でアウトプットを生み出しながら、貴社の事業開発を着実に推進させます。
プロ直伝!成功する事業計画書の作り方
秦 充洋 著 2015年8月刊 ナツメ社
戦略コンサルティングから実際の起業経験まで著者自身の豊富な経験に基づく知識・知恵・ノウハウが満載です。
事業成功へのノウハウを徹底解説!
魅力的な事業アイデアはどう見つける?ビジネスモデルの構築法は?儲けのしくみはどうつくる?など、
事業成功のために絶対押さえておきたいポイントを丁寧に説明しました。多くの事業計画書を見て、
実際にアドバイスしてきた“事業計画書のプロ”のノウハウがつまった1冊です。
マンガがついていてわかりやすい!
「事業計画の作り方がわからない」という悩みに応えるべく、本書では、「事業づくりのコツ」と、
それを「計画書の落とし込む」アプローチを手取り足取り、解説しました。
主人公が事業計画書をつくり上げるまでのストーリーを追いながら、一緒に学んでいく構成となっています。
学びと実践のPDCAサイクルを回しながら、事業計画の策定を一気通貫で支援します。
3か月~6か月でアウトプットを生み出しながら、貴社の事業開発を着実に推進させます。
秦 充洋 Mitsuhiro Hata

BD Sprint プログラムディレクター&コーチ
ボストンコンサルティンググループ(BCG)にて既存事業の見直し、新規事業、人事組織戦略、M&Aなどプロジェクトマネジャーとして多岐にわたるプロジェクトを指揮する。
また、医療従事者向け情報サービス株式会社ケアネットを共同で創業し、東証マザーズ上場。
2006年に株式会社ミレニアムパートナーズを設立し、代表取締役パートナーに就任。事業開発分野における第一人者として、体系化されたノウハウに基づいた実践的なアプローチで多くの企業や組織、起業家を支援している。
日経BP「新規事業創造塾」「中計塾」での講師実績をはじめ、大手企業の事業部門や研究開発部門などへのコンサルティングおよび研修実績多数。
またグロービス経営大学院講師を経て、現在は一橋大学大学院MBAコース(HMBA)講師。
一橋大学商学部卒。
著書『プロ直伝!成功する事業計画書のつくり方』(ナツメ社)。
お問い合わせ
BD Sprintに関するお問い合わせは、下記メールアドレスの事務局宛てにご連絡ください。
Email: bdsprint(アット)millenniumpartners.co.jp